2024年版(令和6年度) 第二種電気工事士 技能試験 (実技試験) 対策とおすすめの工具など

2024年1月1日月曜日

技能試験 資格試験 実技 実技試験 第二種電気工事士 電気工事

t f B! P L

第二種電気工事士技能試験(実技)の対策と受けてみた感想について書いていきます。申し込み、筆記試験などについては ページ下のリンクをご参照ください。

技能(実技)試験の内容

2024年度(令和6年度)の第二種電気工事士筆記試験は、下記の通りです。

上期下期
7月20日(土)または7月21日(日) 12月14日(土)または12月15日(日)

土曜日になるか日曜日になるかは筆記試験の合格後、技能(実技)試験の受験票を見るまで分かりません。

試験時間は40分です。事前に公開される候補問題13問の中から1問が出題されます。 電気技術者試験センターのWebサイトに候補問題が事前に掲載 されます。HOZANの練習セットなどにも付属していたりするのでいずれかの方法で入手しましょう。これがないと始まりません。

合格基準と合格率

合格基準は作品が試験時間内に完成し、欠陥が無いこと です。

40分という試験時間は初心者にはかなり厳しく、欠陥が1個でもあると不合格になるため 試験前の練習を十分にやらないとまず合格できません。

実際受けてみた感想は、 候補問題13問を1回ずつやればまあ合格できそう、2回ずつやって 確実に合格できる自信がつきました。

令和2年度第二種電気工事士上期筆記試験の合格率は、 電気技術者試験センターのプレスリリース によると 67.8% でした。

比較的簡単に感じた筆記試験と同じ程度の合格率ということで意外ですが、おそらく筆記試験に合格した人は 技能(実技)試験もそれなりに練習していると思うので、筆記試験よりは難易度が高いと思っています。

まあ上期試験と同様、練習を十分に行えば合格できる力は確実につきますが、本番で1個でもミスして欠陥を 作ってしまうと不合格、欠陥があったかは最後までわからないので油断はできません。

複線図の練習

技能試験受験にあたり、まず攻略しなければならないのは、単線図の問題から複線図を描けるようになることです。初めはとても難しく感じますが、複線図を描く手順があり、手順を覚えれば悩まずに描けるようになれます。また、候補問題13問が事前に公開されているため、しっかり勉強すれば当日には楽に描くことができるようになります。

複線図の描き方については、下記の記事も参考にしてみてください。

おすすめの工具、練習用部材など

技能(実技)試験のために必要となるものは多く、そして高いです。自己投資だと思って腹をくくって購入しました。 その中で買ってよかったもの、不要だったかなと思うものなどをアドバイスしたいと思います。

工具

必要工具は受検案内に記載されていますが、特に制限はされてなく好きな工具を持ち込めます。

電工ナイフ、プラス・マイナスドライバー、VVFストリッパーなど初心者はどれを買ったらよいか 迷ってしまいます。結論から言うとHOZANの試験対策用の工具一式を買うのが良いです。

HOZANの工具セットは、微妙にいろいろ種類があるのですが、 第二種電気工事士技能(実技)試験だと 工具(DK-28) と 練習用部材(DK-51) セット が一番おすすめです!

これに 合格ゲージ 合格クリップ を 追加すれば完璧です。

何種類かある工具セットのポイントだけ比較してみます。

商品 VVFストリッパー 圧着工具 その他
DK-11 ○P-958 ○P-737 (不要)ケーブルカッター、ケーブルストリッパー、ハンドブック
DK-17 ○P-958 ×P-77 合格シリーズ3点セット
DK-26 ×P-929 ○P-737 ハンドブック
DK-26 ×P-929 ○P-737 ハンドブック
DK-28 ○P-958 ○P-737 ハンドブック
DK-28AZ ○P-958 ○P-737 DVDか合格シリーズ1点付属
DK-29 ×なし ×P-77 ハンドブック

VVFストリッパーと圧着工具は、第二種電気工事士用に小回りの聞くP-958とP-737が入っているDK-28がおすすめです。 これに1点おまけが付いたDK-28AZがあります。ハンドブックは試験候補問題が載っているので あると便利です。DVDはHOZANのYouTubeの方が詳しい動画があるのでどちらでもよし、 合格シリーズは合格ゲージと合格クリップをおすすめしますが数百円なのでバラで注文すればよいでしょう。

合格マルチツールも買いましたが、正直使いにくく、マイナスドライバーとウォーターポンププライヤーを使うのが良いです。 VVFストリッパーは高額ですが一発で剥けるP-929も買いました。しかし取り回しや刃の深さ調整が微妙でしかもP-958には スケールも付いているので第二種電気工事士試験に限ればP-958一択になります。かなり高かったのにもったいない、、、

工具類については別の記事で細かく使い勝手をレビューしたいと思います。

部材

先に紹介しました 工具(DK-28) と 練習用部材(DK-51) セット にも含まれる DK-51があれば機器、配線含め13問各1回分の部材が揃います。

2回分練習する場合はDK-52があり、工具DK-28と部材DK-52をそれぞれ購入のパターンもありかと思います。

2回分のセットは、機器は1回分+電線が2回分付属してきます。HOZANのセットは価格高めで2回分練習できる 時間があるかわからなかったため、私はDK-51の1回分セットで練習後、下の配線を別途購入して2回練習行いました。 細かな部材、圧着スリーブと取付枠も買い足す必要がありましたがホームセンターで調達できました。

参考書、問題集、DVDなど

技能(実技)試験に限って言えば、あえてそれ専用の書籍を買う必要はないと思います。

過去問はHOZANのセットに付属するハンドブック、または電気技術者試験センターからPDFを印刷 すれば十分です。

知識の習得は、実際の作業を動画で見るのが一番ためになりHOZANのYouTubeチャンネル 「電工試験の虎_ホーザン」で必要な単位作業、候補問題の作業動画、欠陥の例と注意点などが詳しく解説されています。

練習はYouTubeで!

先程の「電工試験の虎_ホーザン」を見ながら練習をしましょう。おすすめのやり方は、

ハンドブック等で機器とストリップ量、圧着スリーブの選び方(太さと本数)を確認、頭に入れる。

単位作業の動画を全て見る

候補問題No.1の解説ノーカット版を見て40分でどんな流れ、作業を行っていくか見る

実際に候補問題No.1を時間を測りやってみる

わからなかったりミスがあるがとりあえず40分+αで完成させる

動画を再度見てどうすれば良かったか確認する

候補問題No.2を時間を測りやってみる

動画を見て確認

この調子で候補問題No.3 ... No.13と1回ずつ作業と動画確認をすればだんだんミスがなくなり、 ストリップ量や圧着スリーブ選択も頭に入ってきます。作業も慣れてきて40分以内に完成させられるでしょう。

再確認の意味で2回めを行えば準備万全です。

下が私の初回作品です。60分かかりさらに引掛シーリングのケーブルを間違えてとんでもなく短くなってしまいました。 他にも配線接続も間違っていたきがします。

1回めの後半には35分くらいで安定して完了し、欠陥もなくなりました。

試験直前までに2回めもなんとかこなし、30分程度で余裕を持って完了できるようになり、当日も 30分で完成することができました!候補問題No.3と楽勝な部類の問題を引いたのもありますが。。。

欠陥の種類とありがちなミスを確認しておく

欠陥とありがちなミスについては電気技術者試験センターより 「欠陥の判断基準」 が公開されています。HOZANの動画やネットでも情報がありますが、結局ここが一番詳しいため 読んでおくことをおすすめします。

試験当日のTips

試験当日は、練習と全く同じことをするので特に注意することはありませんが、 ネット情報などで得た細かなテクニックのとやってみた感想を列挙してみます。

試験問題が配られたら透視する

少しでも問題を先に読んで複線図がすぐ描けるようにするということですが、 いや、見えないです。すこしうっすらと一部が見えましたがどの問題かなどわからず、 結局 意味はありませんでした。

HOZANの合格クリップが便利

これは練習時から分かりますが、 あった方が絶対によいと思います 。 これが無いと配線をまとめるのは難儀します。

HOZANの合格ゲージも便利

VVFストリッパーに付けて長さを測ってそのままストリップ、カットできるゲージです。

試験で使っている人は周りにはいませんでしたが 個人的にはかなりおすすめです。

工具側面に挟むだけなのでズレて取れそうになってきますのでちょいちょい修正必要です。 これは好みかもしれませんね。

HOZANの布ゲージをテープで机にとめる

これはやりました。テープを持ってくる必要があります。 まあ便利です。

ごみ袋をテープで机の隅にとめる

やってみました。机の上が空きますがこれはこれで廃材を入れにくいので どちらでもよいと思います。

まとめ

第二種電気工事士の技能(実技)試験は40分で欠陥が1つも無く完成させる必要があり、 練習を十分に行わないと合格は厳しいです。

工具や練習用の材料、動画などの情報は豊富にありしっかりと対策すれば 確実に合格できるので時間を確保して練習に励みましょう!

無事に合格したら次は免状申請です!

関連記事

Blog Archive

QooQ