Cloudreadyの起動が遅い
先日Thinkpad E420にCloudreadyをインストー ルしましたが、ロ グイン画面が出るまで1:19、ログイン後デスクトップ表示まで17秒もかかり、 快適になったとは言えません。
2012年の、エントリーモデルなので仕方が無いのですが起動時間が遅い理由は なんといってもHDDを搭載しているからでしょう。最近はSSDもだいぶ安くなっ たのでSSD化してどれくらい早くなるか試してみようと思いました。
mSATAのSSDとは
ThinkpadのSSDは、裏面のねじを外し、カバーを取るとアクセスできます。中央に見えるのがHDDです。
SATA接続のHDDを取り外し、代わりにSSDを接続すれば良いのですが、HDDの上に何やらコネクタと空きスペースを発 見しました。
このコネクタはmSATAという規格で、これに対応した小型のSSDを取付けられるようです。せっかくなのでHDDはストレージとして活かし、mSATAに起動用SSDを追加してみます。
mSATA SSDの取付け
アマゾンでSUNEASTの256GBを4千円くらいで購入しました。ついでにメモリも このPCに積める最大の8GBを購入。
SSDをmSATAコネクタに差し込みます。ねじで固定しないと浮き上がってきてし まいますがねじが無かったのでHDD固定用ねじ1本を流用しました。SSDもHDDも 1本止めですね。。。
ついでにメモリも交換、4GB✕2枚差しです。
Cloudreadyのインストール
あとは前回同様、Cloudreadyをインストールするだけですが、以前HP Pavilion dv6にインストー ル した際に、ストレージが2個あるとどちらにインストールするか聞いてこない でいきなりインストールが始まるというドッキリがあったので、確実にmSATA のSSDにインストールされるよう、既存のHDDは外しておきます。
あとは前回の手順でインストー ルします。
インストール後、HDDを再度取付け、起動時にEnterを押してBIOSの設定画面を出すと、mSATAのSSDが表示されています。また、SSD,HDD以外にCloudreadyという項目が表示されています。 SSDとHDDにインストールしたので2個も。とりあえずこれはよくわからないので起動順序からはずしました。
これで無事電源ONでSSDからCloudreadyを起動することができました。SSD化で起動時間はどれだけ早くなった?
SSD化前後の起動時間比較です。
HDD | SSD | |
---|---|---|
電源ONからログイン画面まで | 1:19 | 0:30 |
ログイン後からデスクトップ表示まで | 0:17 | 0:03 |
合計 | 1:36 | 0:33 |
1分以上短くなり、かなり早くなった印象です!
まとめ
軽くて早いCloudreadyですが、HDDでは起動に時間がかかりややもっさりの印 象でした。SSDは安価になってきているので昔のPCでもSSD化するとかなり快適 に使えます!
関連記事
Thinkpad E420にCloudreadyをインストール
Thinkpad e420もCloudreadyを入れてしまおうと思い立ちま した ...
CloudReadyのLinux日本語入力環境の構築
CloudReadyのLinuxでの 日本語入力環境の構築についてまとめます ...
Cloudready のインストール
DVD ドライブを SSD に換装し、Windows用ドライブとは別のディスクに Cloudready をインストールすることでデュアルブートを実現しました ...
Cloudready で Linux アプリを使う
Chrome OS で Linux が使えるらしいことを知り、 Cloudready も基本 Chrome OS と同じだとおもうのでやってみました ...
0 件のコメント:
コメントを投稿