in my 40s logo image In my 40s

featured image

Fuji ACE24 前輪パンク修理

Lastmod:

子供用の自転車 Fuji ACE24 の前輪がパンクしたのでチューブ交換し修理しました。

必要なもの

パンクしたFuji ACE24とチューブ、工具
  1. 交換用チューブ 24X1.0
  2. フロアポンプ
  3. 15mm めがねレンチ
  4. タイヤレバー

前輪ホイールを外す

前輪ホイールはクイックリリースではなく、ナットで止まっています。ナットの二面幅は15mmでした。めがねレンチでナットを緩めます。

めがねレンチでホイールナットを外す

ナットが取れました。ナットの下には座金も入っています。

ナットが外れた

タイヤを抜くためにキャリパーブレーキのレバーを上げてブレーキを広げます。

キャリパーブレーキを広げる

ホイールを引き抜いたところです。フォークをダンボールなどで受けるとフレームは自立しました。

ホイールを外した

チューブを交換する

まずタイヤレバーをビードに差し込みタイヤを外していきます。

タイヤレバーをビードに差し込む

片側一周外したところです。

バルブのナットも外しておきます。

片側一周ビードが外れた

チューブをタイヤとホイールの隙間より引き出し外します。

バルブナットを外す

チューブが取れました。

チューブが取れた

リムやタイヤ裏側を見てパンクした原因(異物やバリなど)を探します。今回は特におかしなところはなかったのでそのまま新しいチューブを入れていきます。

リムテープ部分

チューブは一番安かった Panaracer の 24X1 を使いました。

Panaracerのチューブ

バルブをホイールの穴に通します。

バルブをホイールの穴に通します

チューブに少し空気を入れるとこの後のチューブ入れが楽になります。バルブ通す前にやったほうがやりやすかったと思います。

チューブに少し空気を入れる

タイヤをビード片側はホイールに入れ、もう片側を外した状態で、外した側のタイヤとホイールの間からチューブを入れていきます。

タイヤとホイールの間からチューブを入れる

1周分入りました。

チューブが入った

ビードをリム内側に入れていきます。

ビードを入れる

だんだんかたくなっていきますが頑張って手でビードを上げながら入れていきます。半分くらい入りました。

ビードを入れていく

最後はぱっつんぱっつんになります。リムを傷つけないように両手の腹を利用してグッと入れるのがとても辛い、、、

最後の部分にさしかかる

と思いきや、意外とすんなり入りました。

ビードが入った

タイヤを取り付けた状態です。

タイヤを取付けた後のホイール

ここで、チューブがタイヤとホイールの間に噛み込むと空気を入れた際にパンクしてしまうので、タイヤとホイールの隙間からチューブが出ていないか1周×両側を目視で確認していきます。

チューブ噛みを確認

問題なければフロアポンプで空気を入れます。

空気を入れる

バルブナットとキャップを取り付けます。バルブが短めで、もともと付いていた長いバルブの方が好みです。

バルブナットとキャップを取り付ける

ホイールを取り付け完成

ホイールをフォークに取り付け、ナットを締めてブレーキレバーを元に戻したら完成です。ロードはタイヤが細いのでパンクがつきものですね。

パンク修理後のFuji ACE24

関連記事

featured image

Bikke 前輪パンク修理 チューブ交換

しばらく使っていなかった自転車、ブリヂストンのBikkeですが、久しぶりに子供を乗せて出かけようと思ったら前輪がパンクしていました。自分でチューブ交換してみた記録です。

featured image

Fuji Ace 24 ドロップハンドルをフラットハンドルに交換

24インチの子供用ロードバイク、Fuji Ace 24。見た目Goodですが子供にはドロップハンドルが使いにくいようでしたのでフラットハンドルに交換、クロスバイク風に改造しました。

featured image

自転車のサドルの破れを補修

自転車のサドルは長く使用していると表面の合皮が破れてきます。雨が降ると中のスポンジが水を吸い、自転車に乗るとお尻が濡れて不快な思いをします。革靴の補修材、アドベースとアドカラーという製品を使って補修を試みました。

featured image

安威川ダムまでライドーパンクで終了

大阪府茨木市に流れる安威川にダムを建設していましたが、いつの間にか完成し、ダム湖畔に公園が整備されたようです。以前に自転車や車で近くを通る際に気になていたので3連休の最終日に行ってみることにしました。

featured image

パナソニック電動自転車 ギュット・ステージ・22 後輪パンク修理

パナソニックの電動自転車ギュット・ステージ・22の後輪がパンクしてしまいました。ママチャリの後輪は外すのが大変です。後輪の外し方とチューブ交換のやり方を記事にします。