in my 40s logo image In my 40s

featured image

ローラーブレーキ、メタルリンクブレーキのグリスアップ

Lastmod:

我が家の電動アシスト自転車は後輪ブレーキがローラーブレーキです。子供用自転車2台はもともとバンドブレーキが付いていましたが、音鳴り対策のためにメタルリンクブレーキに交換しています。

3台の自転車

このブレーキは、中にグリスが封入されており、グリス切れになると音鳴りがしたりブレーキが効きすぎるといった症状が出るようです。特にそういった問題はなく使えているのですが、もう4年以上乗っているためここでグリスを入れることにしました。

グリスはシマノのローラーブレーキグリス指定のため購入しました。真っ黒なグリスです。

ローラーブレーキグリス
シマノ(SHIMANO) ルブリカント ローラーブレーキグリス 100g チューブタイプ SG-7R50 SG-7R46 SG-7R45 SG-7R42 SG-7R41 SG-4R41 etc. Y04120400

メタルリンクブレーキのグリスアップ

ルイガノLGS-J12のメタルリンクブレーキです。十字ネジで塞がれている穴が注油口です。

ルイガノLGS-J12のメタルリンクブレーキ

ネジを外します。

ネジを外す

この穴にグリスを入れます。

メタルリンクブレーキの注油口

専用グリスの先端を穴に突っ込みグリスを入れます。入っていく感触があまり無いし、どれだけ入ったかも見えないので手応えがまるでありません。

メタルリンクブレーキの注油口からグリスを入れる

あまり入った気がしないのですが、溢れそうでもあるため、こんなものでしょうか??

注油後のメタルリンクブレーキ

もう1台のクロスファイヤーキッズも同じように注油しました。

ローラーブレーキのグリスアップ

次は電動アシスト自転車ギュット・ステージ22のローラーブレーキにグリスを入れます。

ギュット・ステージ22のローラーブレーキ

こちらは側面のゴムキャップを外し注油します。

ゴムキャップを外した

専用グリスの先端をズボッと突っ込みグリスを入れました。こちらはメタルリンクブレーキに比べそれなりにグリスが入っていく手応えがあります。どれだけ入るのだろうとどんどん入れていくと反対側からはみ出してしまいました。

注油後のローラーブレーキ

多いに越したことはない(?)、これでよしとしましょう。

まとめ

メタルリンクブレーキ、ローラーブレーキのグリスアップをしました。もともと問題無く使えており、グリスアップ後に何か変わった実感もありませんが、数年に1回程度グリスアップしたほうがいいのでしょうね。自転車用のグリスは使用量が少ないのでこのローラーブレーキ用グリスも一生モノになってしまいそうです。

シマノ(SHIMANO) ルブリカント ローラーブレーキグリス 100g チューブタイプ SG-7R50 SG-7R46 SG-7R45 SG-7R42 SG-7R41 SG-4R41 etc. Y04120400
Tags:

関連記事

featured image

クロスファイヤーキッズ メタルリンクブレーキ化

featured image

ルイガノ LGS-J12 メタルリンクブレーキ化

featured image

ルイガノLGS-J12 ブレーキパッド交換

featured image

クロスファイヤーキッズ ブレーキケーブル交換

featured image

クロスファイヤーキッズ ブレーキレバー交換 TEKTRO JL530C-RS