in my 40s logo image In my 40s

featured image

クロスファイヤーキッズ フロントブレーキ交換 TEKTRO 810A

Lastmod:

子供用自転車クロスファイヤーキッズのフロントブレーキが錆びてきたのでブレーキ一式を交換しました。

ブレーキを外す

サビサビのフロントブレーキです。このブレーキを外していきます。

錆びたフロントブレーキ

ワイヤーを抜くため、エンドキャップを引っこ抜きます。

ワイヤーエンドキャップを抜く

ワイヤー固定ナットを弛めます。二面幅10mmでした。

ワイヤー固定ナットを弛める

ワイヤを上に抜きます。

ワイヤーを外した

ブレーキはフォークに軸一本、ナットで固定されています。このナットを外せば軸がすべて前に抜けます。

ブレーキ固定ナットを弛める

ナットを取った後、軸を前に引き抜きます。カゴ取付用のステーが一緒に止まっていますが、上に押してずらせば抜けました。

フロントブレーキを抜く

外したブレーキです。年期が入っています。

新しいブレーキの取付け

外したフロントブレーキ

TEKTROの810Aというブレーキを購入しました。

新しいフロントブレーキ

新旧ブレーキを並べてみます

新旧のフロントブレーキ

裏側です。古いブレーキはばねが左右2個あり、シングルピボットです。新しいTEKTROはダブルピボットのようです。

鍼灸のフロントブレーキ裏側

ブレーキ軸をフォークに入れます。

ブレーキをフォークに固定

ワイヤーを固定します。

ワイヤーを固定する

ブレーキシューの位置合わせをします。もう少し下げですね。

ブレーキシューの位置合わせ

ブレーキのセンター調整ですが、せっかく買ったParktoolのオフセットブレーキレンチが入りません。残念!手でアームを支えながら裏側のナットを締めてセンター調整しました。

ブレーキのセンター調整

ワイヤーテンション、ブレーキセンターが調整できたら最後にワイヤーエンドキャップを取り付けます。

ワイヤーエンドキャップを取付

取付完了です。

ブレーキ交換完了

フロントブレーキ回りの写真です。新品はもちろん、黒くなって引き締まった感じがします。グリップの水色だけが残念ですが、なかなかいい感じです。

クロスファイヤーキッズ フロントブレーキ回りの写真
Tags:

関連記事

featured image

クロスファイヤーキッズ ブレーキケーブル交換

featured image

クロスファイヤーキッズ ブレーキレバー交換 TEKTRO JL530C-RS

featured image

PARKTOOL オフセットブレーキレンチ OBW-3

featured image

クロスファイヤーキッズ メタルリンクブレーキ化

featured image

ローラーブレーキ、メタルリンクブレーキのグリスアップ