in my 40s logo image In my 40s

featured image

クロスファイヤーキッズ 錆びたボルトを交換

Lastmod:

クロスファイヤーキッズの錆びたボルトをステンレスに交換しました。

外で雨ざらしになっていたので各部錆が出てきています。ペダルは交換しましたがカゴ、チェーンカバー、ハンドルクランプ部のボルトがサビサビです。

錆びたカゴ取付ボルト 錆びたチェーンカバー固定ねじ 錆びたハンドル固定ボルト

ホームセンターでステンレス製のボルトを買ってきました。

ステンレスボルト

カゴとチェーンカバーはM5のトラス小ねじ、ナベ
小ねじでしたが、ネジ頭の薄い超極低頭小ねじというものがあったのでこれにしてみます。

ステンレス製超極低頭小ねじ

ハンドルクランプ部のM8のボルトは頭が円形でスパナ掛けのない特殊なもので、ホームセンターには似たようなものがなく、普通の六角頭ボルトを使います。

取り外した錆びたボルトです。

外した錆びたボルト

カゴは鉄の板で挟んで止められていて、これも錆びてきていたのでワイヤーブラシで浮いた錆を除去してから「メッキカバー」という亜鉛めっき補修用のスプレーを吹いてみました。

ROVAL メッキカバー

一様な面にならず塗りむらが出てますが、遠目にはそれなりにきれいな銀色になりました。

ROVAL メッキカバースプレー後の金具

交換後のカゴとチェーンカバーです。

ボルト交換後のカゴ ボルト交換後のカゴ固定プレート部 カバー取付けねじ交換後

ハンドルクランプ部です。

ボルト交換後のハンドルクランプ部

それなりにきれいになりました。ステンレスと鉄、ステンレスと亜鉛メッキで電蝕が起こるはずなので今後どうなっていくか見ていきたいと思います。

Tags:

関連記事

featured image

クロスファイヤーキッズ ブレーキケーブル交換

featured image

クロスファイヤーキッズ ドロヨケ取り外し

featured image

クロスファイヤーキッズ ブレーキレバー交換 TEKTRO JL530C-RS

featured image

クロスファイヤーキッズ フロントブレーキ交換 TEKTRO 810A

featured image

パナレーサー エアチェックアダプター ACA-2-G