in my 40s logo image In my 40s

featured image

フォームガンで自転車を洗車してみた

Lastmod:

ロードバイクはきれいな状態で乗りたいものですが、洗車するのは億劫です。少しでも楽に、そして楽しく洗車できないかとフォームガンを買ってみました。

高圧洗浄機とフォームガン

洗車を楽に、と思うとまず思いつくがケルヒャー、高圧洗浄機です。値段が高いのと音が大きいようなので日中限定になりそうです。

そこで目にとまったのがフォームガン。高圧洗浄機のように水圧で汚れを落とすことはできませんが、モコモコの泡で汚れを包みきれいになりそうです。

自分でポンピングする蓄圧式と電動式があり、もちろん電動式がよいのですが中華製と思われるノーブランド品はその見栄えやバッテリー大丈夫かなとか思うと物欲が動かず。ながら洗車から出ているスノーメンというアイドルグループのような名前のフォームガンがいい感じですが、これは高い。。。

【ながら洗車】スノーメンブラック『 誰でも泡洗車体験を 』単品 電動 自動泡噴霧器 フォームガン 洗車

まずはお試しの気持ちで手動ポンピングの製品を見ていると泡がきめ細かいと評判の iK のフォームガンを買ってみました。将来的に電動空気入れを接続して蓄圧できる iK Foam Pro 2+ を選択。手動ポンピングにしては値段が高く、もう少し出せばスノーメンが買えましたね。。。

【 日本正規品 】 Goizper Group IK Sprayers iK Foam PRO 2+ アイケイ フォームプロ2プラス ポンプスプレー 蓄圧式スプレー 噴霧器 洗車 日本語説明書 保証書付

フォームガンで洗車

自転車のホイールを外した状態です。遠目では汚れているかわからないですね。

ホイールを外したTREK MADONE2.1

ミッシングリンクを外してチェーンを取ります。

ミッシングリンクを外す

チェーンを付けたまま一度パーツクリーナーを吹いて拭き上げてますが、まだまだ汚いですね。

汚れたチェーン

フォームガンでフレーム洗浄の前に、Az のチェーンディグリーザーとペットボトルを使いチェーンを洗います。

チェーンディグリーザーとペットボトル

ペットボトルにチェーンとディグリーザーを入れ、

ペットボトルにチェーンとディグリーザーを入れる ディグリーザーに浸かったチェーン

シャカシャカ振ると泡だらけ。

泡だらけのペットボトル

ディグリーザーが真っ黒になりました。

真っ黒になったディグリーザー

スプロケット、クランクなどドライブトレインにもディグリーザーを吹き付けます。

スプロケットにディグリーザーを吹き付ける ディグリーザーを吹き付けたチェーンリング

スプロケットをふきふき。

スプロケットをふきふき

さて、やっとフォームガン登場です。

iK Foam Pro 2+

ノズル先端です。紫色のノズルが付いています。

ノズル先端

ノズル先端は交換できます。ノズルの中にはフェルトのようなフィルターが入っていて消耗品のようです。

ノズルを分解

付属品で交換用フィルターとオレンジ、緑色のノズルが入っています。泡と水の混合比率が変わるようです。とりあえず今回は、もともと付いていた紫色のノズルでいきます。

ノズル先端の交換部品とフィルター

車の洗車に使っているSONAXのグロスシャンプーと水をタンクに入れます。比率は適当に、水750mlとシャンプー20ml程度でしょうか。40倍希釈のシャンプーなので少し濃すぎかな。

フォームガンのタンクに水とシャンプーを入れた

ポンピングです!30回シャコシャコします。疲れるかと思いましたが意外とポンピングは軽いです。

ポンピング中

スプレー発射!想像どおりのモコモコ泡がまとわりつきます。

スプレー発射!

泡だらけになりました。

泡だらけの自転車フレーム

泡が少しずつ弾けて流れていきます。これで汚れごと流れている、、、はず。

チェーンリングから泡が落ちていく様子

ホイールも泡だらけにしてみました。気持ちいいですね。

泡だらけのホイール

掃除のしにくいハブ中央部分も泡だらけになるのがいいです。

泡だらけのホイール ハブ部分

軽くタオルで擦ってから最後に水をかけてすすぎます。

フレームに水をかける

きれいになりました!といっても遠目からはあまりわかりませんね。

洗車後の自転車フレームとホイール

フレームはピカピカです。TREKマークに傷が入っているのは古いので仕方なしです。

ダウンチューブのTREKマーク部

スプロケットもピカピカです。これは、ディグリーザーの効果が大きいですが。

ピカピカのスプロケット

チェーンは凹んだ部分に汚れが残ってますね。ブラシでゴシゴシしないとだめみたいです。

汚れのやや残ったチェーン

ちなみに、車の洗車に使うとこんな感じです。写真は1回分、圧が無くなるまででこのくらいの範囲を吹けました。全体を洗うには何回もポンピング必要でさすがに疲れそうです。

車にフォームガンで泡をかけた

まとめ

自転車の洗車にフォームガンを使うとモコモコの泡で汚れが落ちた、あるいは落ちた感があり気分爽快、洗車が楽しくなります。自転車は車と比べると面積も少ないので手動ポンピングはそれほど苦になりませんでした。フォームガンに洗剤と水を混ぜてポンピングして、終わったらフォームガンを洗ったりしていると「洗車が楽になったか」は微妙で結局手間がありますが、それを含めてもこのスッキリ感を得られることで洗車のモチベーションがあがるツールとしてだけでも価値があるかと思います。

【ながら洗車】スノーメンブラック『 誰でも泡洗車体験を 』単品 電動 自動泡噴霧器 フォームガン 洗車
Tags:

関連記事

featured image

TREK MADONE2.1 ロードバイク洗車とワックスがけ

featured image

Bikke 前輪パンク修理 チューブ交換

featured image

ルイガノLGS-J12 ブレーキパッド交換

featured image

Trek Superfly24 ホイール26インチ+8速化 1 - まさかのタイヤ干渉

featured image

Trek Superfly24 ホイール26インチ+8速化 3 - いろいろあったが完成