in my 40s logo image In my 40s

featured image

自転車の錆をサビキラーとチタンボルトで修復

Lastmod:

通勤用自転車ルイガノLGS-MV1は屋根のない外に置いていることもあり、錆が進行してきました。クランク軸の錆を錆の上から塗れる塗料、サビキラーで塗装し、錆びた鉄製ボルトをチタン製に交換しました。

ルイガノLGS-MV1です。これまでいろいろ改造をしてきており、ハンドルはブルホーン、クランクはホローテック化し中国の安物クランクが付いています。

錆が出てきたルイガノLGS-MV1

クランク軸とチェーンリング取付ボルトが盛大に錆びています。クランクはアルミ製なのですが、軸はメッキも塗装もされていない鉄むき出しだったので当然錆びてきますね。チェーンリング取付ボルトも鉄製で抹茶色でした。

錆びたクランク軸とチェーンリング取付ボルト

チェーンリングも茶色になっていますが、ここはアルミ製で塗装が変色して茶色になっているようです。

ハンドル取付ボルトも錆びてきました。以前ROVALメッキカバーというスプレーで塗装、常温亜鉛メッキと間違えて、亜鉛メッキ効果は無いものを塗装していたのでやはり錆びてきました。

錆びたハンドル取付ボルト

サビキラーを塗装

まずはクランク軸の錆から。錆の上から塗装でき、赤錆から黒錆へ転換させる効果もあるサビキラーという製品を買ってみました。

サビキラー
BAN-ZI (バンジ) サビキラープロガンブラック 200g ガンメタ 水性 錆転換 赤サビ 黒サビ DIY 塗料

錆の上から塗装できる、といっても浮いた錆は除去必要なようです。真鍮ブラシで擦って浮き錆を除去します。

真鍮ブラシで表面に浮いた錆を除去

こんなものでしょうか。

真鍮ブラシで擦り後

サビキラーのフタを開けてかき混ぜます。ガンメタリック色で普通の塗料のようです。

サビキラーガンメタリック塗料

筆で塗装していきます。

サビキラーを筆で塗装

塗装しました。粘度が高くちょっとした凹凸に入っていかず、塗れてない部分が少しありますね。

サビキラー塗装後

このあと3時間置いて2度塗りしました。サビキラーを下塗りとして水性塗料を上塗りすることもできるようです。

チタンボルトに交換

ハンドル取付ボルトは少し値が張りましたがレインボー色のチタンボルトを購入しました。

レインボー色のチタンボルト

ボルト交換後です。きれいな色ですね。チタンボルトは初めて使いますが屋外雨ざらしでも錆びないことを期待です。

ハンドル取付ボルト交換後
Dingtai 6個入り チタン自転車ボルトバイクステム M5x16mm M5x18mm M5x20mm 六角ボルト (レインボー, M5x18mm)

ついでにチェーンリングもチタンに、、、と思ってアマゾンで安いものを買ったらよく見ると鉄製でした。色に騙されました。。。またそのうち錆びてきそうです。

チェーンリングボルト交換後
5個セット自転車 M8 チェーンリング ボルト 鋼 ルチェーンリングボルトボルト に適用する ロードバイク, マウンテン バイク (B-ダブルディスク)

ビフォーアフター

はじめの状態です。

錆が出てきたルイガノLGS-MV1

↓がサビキラー塗装&ボルト交換後です。

錆取り後のルイガノLGS-MV1

チェーンリングが茶色く錆びたような色をしているので全体的にはあまりわかりませんね。今後雨ざらしでどうなっていくか見ていきたいと思います。

BAN-ZI (バンジ) サビキラープロガンブラック 200g ガンメタ 水性 錆転換 赤サビ 黒サビ DIY 塗料
5個セット自転車 M8 チェーンリング ボルト 鋼 ルチェーンリングボルトボルト に適用する ロードバイク, マウンテン バイク (B-ダブルディスク)
Tags:

関連記事

featured image

ルイガノ LGS-MV1 ドライブトレイン更新

featured image

MTBにGorixセンタースタンド取付...できずミニベロに取付

featured image

ルイガノLGS-MV1 ブレーキワイヤー交換

featured image

大阪北摂の古墳めぐりサイクリング

featured image

ルイガノ LGS-MV1 中華ライト取付