in my 40s logo image In my 40s

featured image

ルイガノLGS-J12 ブレーキパッド交換

Lastmod:

子供用自転車ルイガノLGS-J12、買ってから15年ほど経ち、ついに末っ子が補助輪なしで乗れるようになりました。最後のお役目を果たす前にキーキー鳴くようになった前輪ブレーキパッドを交換します。

ブレーキパッド交換

TEKTROのブレーキパッドです。

TEKTROのブレーキパッド

なんの変哲もない普通のブレーキパッドです。

TEKTROのブレーキパッド

もともと付いていたブレーキと色形が似ているのと、袋ナットが付属し固定したときの見栄えが良さそうなのでこれにしました。

TEKTRO(テクトロ) P205/アルミリム用 BR-TK-188

もとから付いていたブレーキパッドを外します。

ブレーキパッドを外します

だいぶ摩耗していますが、音鳴りを気にしなければまだ使えそうですね。

摩耗したブレーキパッド

新しいブレーキパッドを固定して完了です。タイヤがたいぶひび割れているので本当は交換したほうがよいのでしょうがおさかなのトレッドパターンが気に入っているため、あと少しなので頑張ってもらうことにします。

新しいブレーキパッドを取付

交換後です。見た目は変わりませんね。

ブレーキパッド交換後のLGS-J12

ルイガノLGS-J12の思い出

長男用に購入したのがもう15年ほど前、ちょうど自転車に興味を持ち始めたころで、おしゃれな自転車=ルイガノみたいなイメージでした。

購入したばかりのLGS-J12

その後次男が成長し、ブレーキケーブルやチェーンを変えてみたり、

ブレーキケーブルをオレンジ色に交換したLGS-J12

サドルを革張りしてみたり、

サドルを革張りにしたLGS-J12

後輪ブレーキをメタルリンクブレーキ化してみたりといろいろいじって今に至ります。

メタルリンクブレーキ化したLGS-J12

3万円程度と当時の子供用自転車としてはそこそこ高級なお値段だったのと、12インチ自転車なんて遠くに行けるわけもなく家の近くで自転車を乗ることを楽しむ、くらいの使い方になるので使用頻度も低かったので代々兄弟間で受け継がれてきました。

LGS-J12に乗る女の子の後ろ姿

これで最後と思うと感慨深いものがあります。このモデルは既にディスコンのようですが、長い間お世話になりました。

Tags:

関連記事

featured image

ローラーブレーキ、メタルリンクブレーキのグリスアップ

featured image

PARKTOOL オフセットブレーキレンチ OBW-4

featured image

ルイガノ LGS-J12 メタルリンクブレーキ化

featured image

ルイガノLGS-MV1 ブレーキワイヤー交換

featured image

ワイヤーエンドキャップを3つ爪できれいにカシメる Jagwire Pro Cable Crimper Cutter WST036