in my 40s logo image In my 40s

featured image

ルイガノ LGS-J12 サドル張替え

Lastmod:

子供用自転車のルイガノLGS-J12のサドルを張り替えてみました。

張替え前のLGS-J12です。ブレーキアウターケーブルをオレンジに、チェーンをレインボーチェーンに換えています。シートもなんとなくカラフルにできたらと思い、張替えに挑戦です。

シート張替え前のLGS-J12

購入時に付いていたサドルです。ルイガノのロゴが入っています。裏面はホチキスで止まっています。

標準のサドル

アマゾンで適当に買った革シートです。いちおう本革のようです。

レザーシート

とりあえず、ホチキスを外してシートを取りました。中身はスポンジのウレタンフォームみたいなものでできています。一部接着剤で貼られていました。

シートを取りました

革のシートを適当に切りながらサドルの形に合わせていきます。

シートを切って形を合わせます

革を引っ張りながらサドルの形に合わせていき、つなぎ目を裁縫します。革の縫い方や必要な糸、針はYouTubeで検索して見よう見まねでやってみます。

革を縫い合わせます

先端を縫い合わせたら端を折り返して接着剤で貼り付けます。端部だけでなく、シートの座面にも接着剤を塗りました。接着剤が固まるまでせんたくばさみで固定します。

シートを接着中

固定できたらこんどは後ろ側のつなぎ目を縫い合わせます。

クロスステッチで縫い合わせ

さらに接着し固定します。

せんたくばさみだらけです

ちなみに使用した接着剤はGorilla Glueというもの。硬化までの時間が長く、動かないよう固定が必要ですが、発泡して隙間を埋めてくれ、接着力はかなり強力です。

Gorilla Glue

硬化したらせんたくばさみを外して完成です。ちょっとシワになってしまいましたが、初めてにしては上出来です。

前から見たサドル 後ろから見たサドル

シートを張り替えるとかなり印象が変わりました。

革シート張りのLGS-J12

関連記事

featured image

ルイガノ LGS-J12 シートポスト交換

DIYで革シート張りしたサドルが経年劣化でボロボロになってきました。普通にアサヒ自転車の子ども用サドルを購入し取付。シートポストの径が合わずアダプターが必要でした。

featured image

ルイガノLGS-J12 ブレーキパッド交換

子供用自転車ルイガノLGS-J12、買ってから15年ほど経ち、ついに末っ子が補助輪なしで乗れるようになりました。最後のお役目を果たす前にキーキー鳴くようになった前輪ブレーキパッドを交換します。

featured image

自転車のサドルの破れを補修

自転車のサドルは長く使用していると表面の合皮が破れてきます。雨が降ると中のスポンジが水を吸い、自転車に乗るとお尻が濡れて不快な思いをします。革靴の補修材、アドベースとアドカラーという製品を使って補修を試みました。

featured image

ローラーブレーキ、メタルリンクブレーキのグリスアップ

自転車の後輪ブレーキがローラーブレーキかメタルリンクブレーキの場合、専用グリスを定期的に補充する必要があります。グリスアップの方法を解説します。

featured image

電動自転車 ギュット・ステージ・22 サドル交換

購入してからすでに5年も経つ子乗せ電動自転車ギュット・ステージ・22のサドルが破れていたので新しいサドルを買って交換しました。