in my 40s logo image In my 40s

featured image

ルイガノ LGS-MV1 フロントチェーンリング交換

Lastmod:

bchariの自転車、ルイガノのLGS-MV1です。最近、駅まで自転車通勤するようになって家の前の激坂が辛い。ギア比を変えて楽に坂を登れないかということでフロントチェーンリングを交換してみました。

愛車LGS-MV1

上の画像が交換前。ちなみにブレーキ&シフトケーブルをオレンジ色に、タイヤを20X1.5から20X1.25にしています。

チェーンリング 48Tでした

チェーンを切りクランクからチェーンリングを外します。

ミッシングリンクなので外すの簡単 チェーンリングのボルトを外す六角レンチとペグスパナペグスパナは無くてもよかったかも。。。 両側プレートがチェーンリングをサンドイッチしてます

これが新しいチェーンリング ROCKBROS 楕円形の38T、Amazonで購入。

説明書とか何もありません 見た目はなんかカッコいい!

何も説明無いので向きは??となりましたが、楕円チェーンリングの有名どころROTOR Qリングを検索するとどうやらクランクアームが4時の方向で最大径で引っ張るようにすると良いみたい。

楕円の向き

いや、どう見ても3時です。180°ずらしても同じに見えます。調整代もないのでまあ、これでいいか。本当はチェーンリングをクランクの手前側に付けたいのですが、元が手前からバッシュガード→クランク→チェーンリング→奥のバッシュガードとなっていたため手前にチェーンリングを付けるとチェーンの芯が出ないので仕方なくこの状態に。

ボルトもアルミの黒に換えましたがシルバーにしておけばよかった。。。

チェーンカット

歯数が減ったのでチェーン2コマカットしとりあえず完成!

チェーンリング交換後のLGS-MV1 チェーンリング部分

家の前の激坂はかなり楽に登れるようになりましたよ。楕円の効果は、、、なんだかよく分かりません。

関連記事

featured image

ルイガノ LGS-MV1 ドライブトレイン更新

通勤用自転車のルイガノLGS-MV1のチェーンが伸びてスプロケットも摩耗していました。チェーン、スプロケット他、ドライブトレイン一式を更新しました。

featured image

自転車の錆をサビキラーとチタンボルトで修復

通勤用自転車ルイガノLGS-MV1は屋根のない外に置いていることもあり、錆が進行してきました。クランク軸の錆を錆の上から塗れる塗料、サビキラーで塗装し、錆びた鉄製ボルトをチタン製に交換しました。

featured image

MTBにGorixセンタースタンド取付...できずミニベロに取付

自転車用のセンタースタント取付け方法を解説します。取付できない車種もあり、見事に失敗し、当初予定と別の自転車に取付たので注意点も含め実体験をまとめました。

featured image

ルイガノLGS-MV1 ブレーキワイヤー交換

ブルホーン化したルイガノLGS-MV1のブレーキワイヤーが錆びて切れてしまいました。アウターケーブルともに一式新品に交換しました。

featured image

大阪北摂の古墳めぐりサイクリング

大阪北摂の西、兵庫県との県境を流れる猪名川の東に沿うように小さな古墳が点在しています。住宅街にあったりと車で訪れるには不便です。家族と自転車で巡るにはほどよい距離で、服部緑地から五月山公園にかけて古墳めぐりのサイクリングをしました。