in my 40s logo image In my 40s

featured image

ルイガノ LGS-MV1 シートポスト交換 ZITTO アルミシートポスト

Lastmod:

先日サドルの軽量化をしてから一週間、AliExpressで同時に注文していたアルミシートポストが届きました。ZITTOというアマゾンとかでも安いパーツでよく見るので中国メーカーでしょうか。黒アルマイトか黒塗装で梨地です。安かったのでシートポストクランプもボルト固定のものをついでに買っています。

ZITTOのシートポスト []{#more}

もとの自転車です。シートポストが銀色なのと、鉄製(だと思っていたがアルミでした)でアルミにして軽くなることを期待していました。

銀色シートポストのLGS-MV1

シートポストはこんな感じでロードっぽいサドルと色が合わないです。

サドル回り

シートポストクランプはレバーが錆びてきました。

シートポストクランプ

さて、前回のサドル交換時同様、シートポストを抜いてサドルを外します。外したサドルは、322g。

交換前のシートポスト重量測定

今回買ったZITTOのシートポストは、、、なんと295g!あれ、あまり重さが変わりません。外したシートポストをよく見るとこちらもアルミですね。鉄にメッキと思っていました。知っていたら買わなかった、、、か、カーボンにいってしまっていたかもしれません。

交換するシートポストの重量測定

まあ、少しは軽くなるので良しとしてシートポストクランプも重さ比較してみます。

交換前のシートポストクランプ重量測定

こちらは重さ半分に。クランプがない分結構軽くなります。

交換するシートポストクランプ重量測定

シートポストクランプをはめるとこんな感じです。Louis Gauneauのロゴが無くなるのは寂しいですがボルト留めですっきりです。

シートポストクランプ交換後

サドルを固定します。シートポストを持ってみると、サドルを固定する部分が重く、カーボンにしても多分ここは金属で重いのだろうなと。

シートポストにサドルを取付

シートポストを差し込んでクランプすれば完了です。

シートポスト交換後のサドル回り

全体です。パンダカラーみたくなってきましたが銀色より見た目好みです。軽量化の効果は薄かったです。

シートポスト交換後のLGS-MV1

関連記事

featured image

ルイガノ LGS-MV1 ドライブトレイン更新

通勤用自転車のルイガノLGS-MV1のチェーンが伸びてスプロケットも摩耗していました。チェーン、スプロケット他、ドライブトレイン一式を更新しました。

featured image

自転車の錆をサビキラーとチタンボルトで修復

通勤用自転車ルイガノLGS-MV1は屋根のない外に置いていることもあり、錆が進行してきました。クランク軸の錆を錆の上から塗れる塗料、サビキラーで塗装し、錆びた鉄製ボルトをチタン製に交換しました。

featured image

MTBにGorixセンタースタンド取付...できずミニベロに取付

自転車用のセンタースタント取付け方法を解説します。取付できない車種もあり、見事に失敗し、当初予定と別の自転車に取付たので注意点も含め実体験をまとめました。

featured image

ルイガノLGS-MV1 ブレーキワイヤー交換

ブルホーン化したルイガノLGS-MV1のブレーキワイヤーが錆びて切れてしまいました。アウターケーブルともに一式新品に交換しました。

featured image

大阪北摂の古墳めぐりサイクリング

大阪北摂の西、兵庫県との県境を流れる猪名川の東に沿うように小さな古墳が点在しています。住宅街にあったりと車で訪れるには不便です。家族と自転車で巡るにはほどよい距離で、服部緑地から五月山公園にかけて古墳めぐりのサイクリングをしました。