
安威川ダムまでライドーパンクで終了
大阪府茨木市に流れる安威川にダムを建設していましたが、いつの間にか完成し、ダム湖畔に公園が整備されたようです。以前に自転車や車で近くを通る際に気になていたので3連休の最終日に行ってみることにしました。
コース
安威川ダムを目指しスタート
北摂の山を攻める際はお決まりとなってきた万博記念公園周遊道路からスタートします。

モノレール沿いに彩都へと向かいます。前回はあまりに久しぶりだったため、彩都前の坂でやられてしまい撤退してしまいました。今日は無理をせず亀のようにノロノロと坂を上がっていきます。

9月中旬なのにとんでもない暑さです。曇りの予報だった気がしますが、晴れて日差しも強く喉がカラカラ。ドリンクを持ってこなかったので坂を上り終えたら彩都のラ・ムーに避難します。

自動販売機でポカリスエットを買ってその場で飲み干し、もう1本、水を買って持っていきます。

彩都から先の府道1号は、その番号から想像もつかないような道になります。アップダウンのある森の中に対向車すれ違いもままならない細くてガタガタの走りにくい道です。

ガタガタ道を抜けると、新しい工業団地が出現し、きれいに整備された道になります。車道と縁石で隔てられた自転車専用レーンまであり、下り坂ということもあってスピードを出して一瞬で通り過ぎていきます。

丁字路に突き当たり、右に曲がるとすぐに安威川ダム湖畔の「ダムパークいばきた」に到着します。

今年、2024年4月にオープンしたばかりで、まだ絶賛工事中といった感じですね。

手前の道路は左車線が工事中で路肩にカラーコーンがある状態だったので、右車線側の歩道を走ってきたので車道を渡ってへんな入り方になってしまいました。

ダムパークいばきた
入口の建物、パークセンター前にありがたいことにバイクスタンドがあります。しかし、自転車はこれより先に入れないのでこの先にあるモニュメントやダムと自転車をパシャリと写真に収める、などということができません。

ちなみにパークセンターの中は冷房が効いて涼しかったです。ポスター展示があるくらいで見どころはありません。
奥はきれいな芝生とカフェのようなパラソル付きの机と椅子がありました。

そして写真ポイントです。ここに自転車を置いて写真を撮りたくなりますが、自転車は入れず。。。

芝生の奥からダムの水面が見えます。こちらは上流側でなんかまあ、普通ですね。

これだけ?と思い、マップを見ると「COMING SOON」ばかりで今後に期待ですね。今いる芝生は下の②の場所で、右上にいろいろありそうです。

進んでいくと、途中にドッグランがあり、広場に出ました。

広場の奥に、吊橋を建設中です。バンジージャンプとかできるようになるらしいです。

きれいな場所でダムや自然を見て癒やされますが、これだけです。ダムの下流側にもう1つ公園があるようなので自転車に乗り下流側へと進みます。
途中で道を間違え、行き止まりになってしまいましたがダム上流側の全景がよく見える場所でした。

トンネルに入り、下流側へと下ります。

トンネルから出てはじめの交差点で右へ曲がるのが正解ですが、左に曲がってしまいました。間違えなのですが、ダムパークいばきたの下流側、風の丘ゾーンがよく見えます。

パンクして強制終了
ここでなんと、尖った石を踏んでしまい前輪をパンクしてしまいます。サドルバッグを家に置いてきてしまいチューブ他何も持ってきていないことにここで気づき、大失敗です。

先ほどの、上流側の駐車場に歩いてトボトボ戻り、嫁さんに車で迎えに来てもらいました。これにて自転車の旅は終了です。😭

せっかくなので車で下流側まで行きました。なんか圧倒されますね。ダムの上まで階段で登ることができますが、下から見上げるだけにして帰宅しました。
