in my 40s logo image In my 40s

featured image

大阪 梅の花めぐりサイクリング(その2)

Lastmod:

自転車で大阪梅の名所巡り、前回南千里公園からスタートし、元茨木緑地までを書きました。今回は鶴見緑地、大阪城へと続きます。

コース

花博記念公園 鶴見緑地

鶴見緑地の北東の入口に着きました。この入口は自転車侵入禁止です。

鶴見緑地の北東の入口

自転車を停めて徒歩で入ります。

自転車を停める

大阪八低山の最高峰、鶴見新山の途中に梅林があります。ほとんど咲いてませんね。残念。

鶴見新山途中の梅林

少ないながら花を咲かせている木もありました。

梅の花 梅の花

蝋梅が1本、満開です。

蝋梅

奥にはたくさんの梅の木がありましたが、ここは全く開花しておらず。

開花前の梅の木

入口へ戻り鶴見緑地の北側を回り、自転車の入れるところで鶴見緑地を南へ、いのちの塔を見ながら縦断します。

いのちの塔

ここから城北川、寝屋川沿いを大阪城へ進もうと思ったのですが、城北川沿いの道は歩行者専用道路だったので予定が狂い、ごちゃごちゃした細い道をいきあたりばったりで進んで大阪城北の高層ビル群まで辿り着きました。

大阪城北の高層ビル群

大阪城

JRの駅側から大阪城公園に入ります。この広場にはカフェやレストランなどがありおしゃれな雰囲気です。

大阪城公園入口の広場

大阪城敷地内は大阪マラソンの準備中で狭い歩道に人がごちゃごちゃしていましたが大阪城を見ながら内濠の梅林へ歩いて進みます。

大阪城

梅林前の駐輪場に自転車を停めて梅林に入ります。満開には少し早かったですが多くの梅が花を咲かせています。

開花した梅の木

約1.7haの広さに約1,270本の梅が植えられており大阪一の梅の名所と言ってよいと思います。それだけにたくさんの人で賑わっています。

たくさんの人で賑わう大阪城梅林

梅の木の下に咲いている水仙も綺麗です。

水仙

気温も上がってきて気持ちの良い日差しです。

梅の木の前でハーモニカを吹く老人 梅の花

しかし人も多いのでさっと回り次を目指します。

大阪城内の道路

次回は淀川沿いの城北公園を経て服部緑地でゴールです。

関連記事

featured image

大阪 梅の花めぐりサイクリング(その3)

大阪梅の花めぐりサイクリングの最終回、大阪城より北へ進み淀川沿いの城北公園で小さな梅林を見て淀川を越えて服部緑地でゴールです。

featured image

大阪 梅の花めぐりサイクリング(その1)

寒い冬もやっと終わりが近づいてきました。梅の花が咲いてきたので大阪の梅の名所を自転車で巡ってみました。

featured image

舞洲のネモフィラを観に行くライド

春の花といえば桜ですが、ソメイヨシノが満開を迎えた先週末は家でグズグズしていたら既に散り始めてしまいました。大阪で春の花といえばもう一つ、舞洲に一面に咲くネモフィラが有名です。前々から気になっていたので淀川を下り舞洲まで行くことにしました。

featured image

安威川ダムまでライドーパンクで終了

大阪府茨木市に流れる安威川にダムを建設していましたが、いつの間にか完成し、ダム湖畔に公園が整備されたようです。以前に自転車や車で近くを通る際に気になていたので3連休の最終日に行ってみることにしました。

featured image

北河内サイクルライン

大阪府の大規模自転車道の一つ、北河内サイクルラインを走ってみました。鶴見緑地を起点にして大阪中央環状線→淀川左岸→穂谷川→第二京阪道路と一周する45.5kmのサイクリングロードです。