in my 40s logo image In my 40s

featured image

コーヒーミル電動化(インパクトレンチ編)

Lastmod:

毎朝コーヒー豆をKalitaのコーヒーミルで挽いています。面倒で電動ミルを買えばよいのですが、ふと電動化してみようと思いついたのでやってみました。

 Kalitaのコーヒーミル

軸の先端にハンドルを固定するナットが付いています。ハンドルを外してこのナットを普通の六角ナットに交換すればインパクトレンチで回せるのでは?

外してみましたが、軸がなんとメートルねじじゃないです。色々試して 1/4in-20 というサイズをねじ込むことができました。

 1/4in - 20 ナット

でも微妙にかたかったので正確にはこれも違うのかもしれません。

 軸端六角ナット交換

ナット1個だとインパクトレンチで回したときにどんどん締まってしまうためダブルナットで互いに締め付け動かないようにしています。

 ダブルナット

インパクトレンチ先端も 1/4in の六角ナット用アダプターを付けて回してみます。**ギュルギュル!、ガガガガガ!**とうるさく、速いですがミルがコーヒーの味が変わってしまいそうなくらい発熱します。

 インパクトレンチで回す

いちおう目的は達成しましたが早朝に使うには迷惑です。ということで、下の記事でモーターを使って回す改造にチャレンジします。

関連記事

featured image

庭にサイクルガレージを設置

外に保管している自転車の雨風を除けるためにサイクルガレージを購入しDIYで設置しました。

featured image

自宅の庭に折りたたみ自転車用のコンテナボックスを設置

折りたたみ自転車を外に保管する際、使用頻度が高くないため雨ざらしで錆びて残念なことになりそうです。自転車カバーは心もとないし物置設置は大変そう。アマゾンを物色していたらプラスチック製のとても大きなコンテナボックスを発見、ちょうど自転車が入るのでは、と購入しました。

featured image

トイレのレバーハンドル交換 LIXIL

トイレのレバーハンドルから水がじわじわ滲み出していることに気づきました。LIXILからレバーハンドル一式を購入できるので自分で交換してみました。

featured image

ワイパーブレード交換

購入してから約7年が経つスバルエクシーガクロスオーバー7のワイパーブレードを交換しました。

featured image

ドラレコ VANTRUE E1 - ヒューズボックスから電源取出し配線 -

先日購入した小型なドラレコ、VANTRUE E1。付属のシガーソケット電源を使い動作確認しましたが良さそうなのでヒューズボックスから電源取り出し本配線をしていきます。