
自宅の庭に折りたたみ自転車用のコンテナボックスを設置
年末に向けて荷物を整理しているなかで、家の中に保管していた折りたたみ自転車が邪魔だと思い、外に出したいのですがあまり使用頻度は高くないので雨ざらしで錆びてしまい残念なことになりそうです。自転車カバーは心もとないし物置設置は大変そう。アマゾンを物色していたらプラスチック製のとても大きなコンテナボックスを発見、ちょうど自転車が入るのでは、と少々お高いけど買ってみました。
巨大コンテナボックスを購入
購入したのは↓の商品です。幅123 奥行き57 高さ62cmで380Lとホームセンターなどで見かけるコンテナボックスとは比較にならないほど巨大サイズです。
早速注文し届きました。コンテナボックス完成品がそのまま届くと思っていましたが組立式でした。ダンボールは大きいですが、奥行きは薄くいです。

コンテナボックスの組立
ダンボールカッターで開梱していきます。最近ダンボールに入った荷物がたくさん届くようになり(買いすぎです)、箱を開けるのが面倒でしたがこれを玄関に常備しておくとかなり便利です。

開梱して6枚の大きな板を並べます。

ヒンジ部品です。ダンパーが付いていますね。

説明書どおりに組み立てていきます。まずは側面。

組み立てはすべてはめ込み式です。まあまあ固いので気合を入れて押し込みます。

側面の4面ができあがりました。

底板もはめこみます。

底板は固くてなかなか苦労しました。気合で一気に全体重をかけてはめていきます。

ひっくり返します。

フタもヒンジ部分をはめ込みます。

フタが付きました。

最後にダンパーの取付です。ここは付属のネジで固定します。

完成!

折りたたみ自転車を入れてみた
ダホンのSpped D7です。古いもでるでもう売ってませんが、乗ってないのでそれなりにきれいです。

折りたたんでそのまま入るか・・・サドルが出っ張ってだめでした。

サドルを抜いて、後輪上のキャリアも少し飛び出ましたが全体を斜めにすることでなんとか入りました。 長手方向には余裕があるのでまだ他にもいろいろ入れられそうです。

フタを閉めて完了です。

感想
予想通り巨大で折りたたみ自転車も無事に入り容量は満足です。組立式でそれぞれの板は思ったより薄く、フタの開け閉めの際などややフニャフニャ感があります。もう少しガッチリしたものだと思っていました。フタを閉めてしまえば上に人が座るくらいは大丈夫そうです。
商品紹介には防水と書かれていましたがはめ込み式でほんの少しの隙間はあるし、フタも上に乗っているだけでシールなどがあるわけでもないので多少の雨では大丈夫かとは思いますが防水性は今後使って見ていきたいと思います。