in my 40s logo image In my 40s

featured image

スピニングリール分解、グリスアップ

Lastmod:

スピニングリールの動きが固くなってしまったので分解してグリスアップしてみました。

リールはシマノのセドナでどちらかというと安物の部類なので分解は考慮されていなそうですが、スプールを外し、プラスドライバー(0番)でどんどんネジを外していくとけっこうかんたんにバラバラにできました。

バラバラに分解したスピニングリール

オキアミ、アミエビの臭いがキツイです。汁が中まで浸透しています。。。

興味深いのは逆回転防止のワンウェイ部分。複雑な形をした内周をもつリングの内側に6つのローラーがあります。中の軸が逆回転すると周りの6つのローラーがリングと軸の間にかみこむように動き軸をロックします。

ワンウェイクラッチ部品

一通り部品を台所用洗剤で洗い乾燥させてからギア部などにグリスを塗っていきます。

リール用グリス・オイルスプレー

組立していきます。下の写真のハンドル回転させると左側の歯車が回転し、歯車表面に凸部が設けてあります。軸側の部品には溝が切ってあり、凸部が溝に入りスライドすることでスプールが前後します。また、ハンドル軸が入る右側の歯車は外側がウォームギアになっていて、これがペールアームを回しています。

スピニングリールを組み立てる

ペールアームをパチンと上下させて固定するバネ部分が機構を理解するのが難しく組立で戸惑いました。

ペールアーム部

無事組立完了です。壊さず組立できるか心配でしたが無事スルスルに回るようになってくれました。

組立後のスピニングリール
Tags:

関連記事

featured image

【川遊びスポット】大阪府 見山の郷

featured image

【浦島太郎伝説】丹後半島の浦島神社に行ってみた

featured image

【水仙の名所】蜻蛉池公園

featured image

川遊びスポット 京都府 賀茂川

featured image

【関西B級観光スポット】ヒミコの墓!?箸墓古墳