in my 40s logo image In my 40s

featured image

iCAD/SX ポップアップメニューの表示

Lastmod:

iCAD/SXで右クリックしながらドラッグするとお気に入りボックスが表示されアイコンメニューからよく使用するコマンドを登録できます。しかし、アイコンメニューは3次元設計で使用する項目がほとんどなので2次元設計メインで使う場合はあまり役に立つコマンドが登録できません。2次元で使うのは機械部品配置、距離測定くらいでした。

 アイコンメニュー

ヘルプを読むと「ポップアップメニュー」なるものがあるとのこと。2次元設計モジュールでしか表示されないと注意書きがあります。環境セットアップのウィンドウタブにお気に入りボックスの替わりにポップアップメニューを表示させる設定がありました。

 環境セットアップ

これでポップアップメニューが表示できました。コマンドメニューのコマンドが登録できるので2次元設計ではこちらのほうが使いやすいですね。ポップアップメニューの項目は環境設定ツールのメニューセットアップから設定します。

 ポップアップメニュー

しかし3次元でもポップアップメニューが表示されるようになるので3次元設計するときは不便になりますね。iCAD/SXは2次元と3次元のデータが1つのファイルになっていて2次元←→3次元の行き来が楽なのですが、操作インターフェースは2次元と3次元で切り替わってくれるといいのにと思います。

Tags:

関連記事

featured image

CAD操作効率UP オンボードメモリ付き片手キーボード

CAD操作ではショートカットキーを多用します。右手にマウスを持ちながら左手でキー入力するのですが、キーボードは両手で文字入力するために中央に置いているので左手でのショートカットキー入力がやりづらく、片手キーボードを購入してみました。

featured image

iCAD/SX テンキーパッド選び

CAD操作では数字の入力を頻繁に行います。左手はショートカットキー入力、右手はマウス操作で、数字を入力する際は右手でマウスを置いてテンキーを叩いています。テンキーのみマウスの近くに配置できたら作業効率が上がるかなと思いいくつか購入し試してみました。

featured image

iCAD/SX 2Dパラメトリック部品の登録

iCADで円周上に等分配置されたキリ穴、ねじ穴などを描く際に、毎回ピッチ円や角度線をいちいち描くのが面倒です。パラメトリック部品を登録し、径と角度を指定して一発で図形を描けるようにしてみました。

featured image

iCAD/SX 2Dパラメトリック部品の登録 - パラメータの設定

iCADで作成したパラメトリック部品を変形させるため、変数表を編集します。CSVファイルに変化させるパラメータを書き込み保存するとパラメトリック部品挿入時に寸法を指定できるようになります。

featured image

Petromax HK500 ランタン ガラスホヤを入れる箱をDIYで製作

レトロな見た目が素晴らしいキャンプ用ランタン、Petromax HK500のガラスホヤが割れてしまいました。割れ防止にとDIYでガラスホヤの入れ物を作りました。