in my 40s logo image In my 40s

featured image

チャックの引き手が取れてしまったときの直し方

Created:
Lastmod:

長年使っていたかばんのチャックに付いている引き手が取れてしまいました。よく見ると、スライダが開いてしまっています。

引き手の取れたスライダ

そんなときに便利なのが「口金つぶし」という工具。

口金つぶし

もともとは「がま口」を取り付けるための工具のようです。先端がちょうどチャックのスライダの開いた部分を潰すのにいい感じの形状になっています。

KIYOHARA バッグマイスター 口金つぶし W40mm×H175mm×D15mm BM01-12

こんな感じでチャックのスライダを挟んでつぶします。

口金つぶしでチャックのスライダをつぶす

直りました!

修理後のスライダ

普通のペンチだと力をかけたいところにうまく力がかからず、変に変形してしまったのかチャックの動作が固くなってしまった経験があります。「がま口」を作る人はあまりいないと思うので、これ専用の工具、になってしまいますが値段も高くないため持っておくといざというときに役立ちます。

チャックが壊れてかばん買い替え、というのももったいないのでこの工具代の元は取れたきがします!

Tags:

関連記事

featured image

庭にサイクルガレージを設置

外に保管している自転車の雨風を除けるためにサイクルガレージを購入しDIYで設置しました。

featured image

自宅の庭に折りたたみ自転車用のコンテナボックスを設置

折りたたみ自転車を外に保管する際、使用頻度が高くないため雨ざらしで錆びて残念なことになりそうです。自転車カバーは心もとないし物置設置は大変そう。アマゾンを物色していたらプラスチック製のとても大きなコンテナボックスを発見、ちょうど自転車が入るのでは、と購入しました。

featured image

トイレのレバーハンドル交換 LIXIL

トイレのレバーハンドルから水がじわじわ滲み出していることに気づきました。LIXILからレバーハンドル一式を購入できるので自分で交換してみました。

featured image

ワイパーブレード交換

購入してから約7年が経つスバルエクシーガクロスオーバー7のワイパーブレードを交換しました。

featured image

ドラレコ VANTRUE E1 - ヒューズボックスから電源取出し配線 -

先日購入した小型なドラレコ、VANTRUE E1。付属のシガーソケット電源を使い動作確認しましたが良さそうなのでヒューズボックスから電源取り出し本配線をしていきます。