
冬でも楽しい植物園 - 服部緑地 都市緑化植物園 -
大阪の北部、服部緑地は遊具の他にプール、乗馬センター、日本民家集落博物館などがあり、バーベキューもできたりする広大な敷地の公園です。その端に都市緑化植物園という有料の植物園があります。温室もあるため冬でも花を見ることができます。
じてんしゃいじりとその他雑記。
大阪の北部、服部緑地は遊具の他にプール、乗馬センター、日本民家集落博物館などがあり、バーベキューもできたりする広大な敷地の公園です。その端に都市緑化植物園という有料の植物園があります。温室もあるため冬でも花を見ることができます。
ロードバイクでポタリングをしたり長距離ライドをすると、絶景をロードバイクと一緒に写真に収めたくなります。見映えよくロードバイクを立てられる携帯スタンド、TOPEAKフラッシュスタンド スリムXを買ってみました。
淡路島はあまり登山のイメージがありませんが、島の南に最高峰、諭鶴羽山(ゆずるはさん)があります。標高608mと低山ですが歴史ある諭鶴羽古道を通り山頂まで歩きました。
今年も冬を迎え、マイカーのスバル エクシーガ クロスオーバー7のタイヤをDIYでスタッドレスタイヤに交換しました。どれくらい溝が残っているかタイヤ溝ゲージを購入して測ってみました。
「大阪八低山」をロードバイクで一気に巡った記録です。最終回は高級住宅街にある帝塚山古墳から海へ向かい昭和山、そして日本一低い山、天保山でゴールです!
「大阪八低山」をロードバイクで一気に巡った記録です。真田山から南へ走り、御徒山古墳から茶臼山、そして聖天山まで行きました。
リス園のある大阪狭山市立市民ふれあいの里に行ってきました。リス園、緑化植物園、遊具のある冒険広場などそれぞれの敷地はそれほど広くありませんが、子供と楽しめる場所でした。
「大阪八低山」をロードバイクで一気に巡りました。鶴見新山からスタートし、迷いながら真田山まで辿り着きました。
紅葉の箕面大滝を越え、止々呂美へ下りさらに妙見山まで自転車を漕いできました。
自転車のステムキャップのボルトで固定でき、かつワンタッチでスマホを取り外すことのできるSincetopのスマホホルダーを買いましたのでレビューします!ロードバイクに乗りながら地図を確認するのに便利です。