in my 40s logo image In my 40s

じてんしゃいじりとその他雑記。

featured image

スピニングリール分解、グリスアップ

スピニングリールの動きが固くなってしまったので分解してグリスアップしました。

featured image

Lintalistの便利な使い方 - HTMLタグを選択し選択範囲をタグで囲む

定形文を挿入できる便利ツール、Lintalistをさらに使いこなし、選択範囲をHTMLタグで囲む際、タグの種類を選べるように設定しました。

featured image

米式/仏式両対応ポンプヘッド airbone クイックポンプヘッド

自転車の米式、仏式バルブ両方に1つの口で対応でき、独自の着脱方法を採用するairboneのポンプヘッドを試しました。レバーが無く指が挟まれ痛い問題が解決し大満足です。

featured image

クロスファイヤーキッズ ブレーキレバー交換 TEKTRO JL530C-RS

クロスファイヤーキッズの錆びついたブレーキレバーを交換しました。ハンドルバーの径がΦ19mmと細いです。Φ22.2mmのブレーキレバーはたくさん種類があるのですが、Φ19mm は TEKTRO JL530C-RS くらいしか選択肢がありませんでした。

featured image

クロスファイヤーキッズ ドロヨケ取り外し

長年子供が使ってきた自転車、クロスファイヤーキッズ。白化してボロボロになったドロヨケを外してスッキリしました。

featured image

パナレーサー エアチェックアダプター ACA-2-G

自転車の空気入れバルブを英式から空気圧を測定できる米式に変換し、さらにキャップに圧力計の機能まで付いた英式→米式変換アダプター、パナレーサー ACA-2-G を子ども用自転車に取り付けてみました。

featured image

クロスファイヤーキッズ 錆びたボルトを交換

屋外保管で雨ざらしになり各種ボルトが錆びてしまったクロスファイヤーキッズ。ステンレス製のボルトに交換し、新品同様に復活しました。

featured image

クロスファイヤーキッズ フロントブレーキ交換 TEKTRO 810A

子供用自転車クロスファイヤーキッズのフロントブレーキが錆びてきたのでブレーキ一式を交換しました。

featured image

PARKTOOL オフセットブレーキレンチ OBW-3

自転車のブレーキをセンター調整するための専用工具をご紹介します。

featured image

Lintalistの便利な使い方 - 選択範囲をHTMLタグで囲む

定型文を挿入したり、選択範囲の文を加工できる便利ツールLintalistを使い、文をHTMLタグで囲う方法をご紹介します。