
南河内サイクルライン 復路に寺内町と古市古墳群観光
南河内サイクルラインの帰り道を終点から始点まで、昔の町並みが残る富田林寺内町や誉田御廟山古墳をはじめとした古市古墳群など、観光名所を寄り道しながら走りました。
じてんしゃいじりとその他雑記。
南河内サイクルラインの帰り道を終点から始点まで、昔の町並みが残る富田林寺内町や誉田御廟山古墳をはじめとした古市古墳群など、観光名所を寄り道しながら走りました。
大阪府高槻市の芥川沿いにある芥川桜堤公園では、毎年4月下旬からGWまで1000本のこいのぼりが川の上空を泳ぐ「こいのぼりフェスタ1000」が開催されます。大量のこいのぼりが空を泳ぐ景色を見てきました。
大阪と京都の間にあり、名前が特徴的なポンポン山。都市部から近い割にはアクセスが悪いため、自転車で本山寺までヒルクライムして、そこから徒歩で山頂を目指しました。
大阪と京都の間にあり、名前が特徴的なポンポン山。大阪の高槻市側、神峯山寺から自転車で入り、本山寺駐車場までヒルクライムをしてそこから山頂を目指しました。
大阪府の大規模自転車道、南河内サイクルラインを走ってみました。始点、終点にめぼしいシンボル的なものが無いのですが、川沿いの道は気持ちよく走れ、道もよく整備され走りやすい道でした。石川サイクル橋など見どころもあるので飽きずに走れます。
愛車のタイヤ表面がひび割れてきました。溝はまだ残っているのですが、そろそろ交換した方がよさそうです。17インチのタイヤは高いため、少しでも安くしようとアマゾンのタイヤ取付・交換サービスを使ってみました。
購入してから約7年が経つスバルエクシーガクロスオーバー7のワイパーブレードを交換しました。
兵庫県の六甲山よりやや北、三田市に有馬富士という低山ながら美しい三角形の山があります。一帯は有馬富士公園としてウォーキングコースや自然学習センター、遊具などが整備されています。有馬富士は子供でも気軽に登れ展望も良い山です。
今年もだんだん暖かくなり、アウトドアの季節がやってきました。奈良県天川村の驚くほどきれいな清流を見ながらウォーキングができるみたらい渓谷遊歩道を歩いてみました。
一目百万香り十里といわれ、約8万本もの梅が咲く南部梅林に行きました。多くの人で賑わう山の中をハイキングしながら梅の花見を楽しみました。