京都 木津川の流れ橋を見にサイクリング 地獄のような暑さの夏が過ぎ、だいぶ気温も落ち着いてきました。まだ暑いですが秋晴れを感じる休日の朝に自転車で少し遠出をして木津川にかかる名所、流れ橋を見てきました。 【浦島太郎伝説】丹後半島の浦島神社に行ってみた Googleマップを見ていると京都の日本海側、丹後半島の先端付近に「浦嶋神社(宇良神社)」という神社を発見。あの浦島太郎伝説と関係のある神社ということで、丹後半島旅行ながらに訪れてみました。 川遊びスポット 京都府 賀茂川 京都市の市街地から近く、アクセスも良く綺麗な川で遊べる賀茂川沿いの川遊びスポットをご紹介します。 【合格祈願】関西の天満宮めぐり 受験の合格祈願は学問の神様、菅原道真を祀る天満宮へお参りし、ご利益にあやかりたいものです。大阪近辺で天満宮、あるいは天神と名のつく神社めぐりをしました。 淀の河津桜を見に淀川を遡上サイクリング 桂川、宇治川、木津川が合流し淀川となる背割堤から少し上流に淀の河津桜という2月中旬頃から早く咲く桜があります。鳥飼大橋から淀川沿いを走り淀の河津桜を見に行きました。 冬の嵐山散策−嵐山モンキーパークいわたやま 京都嵐山は観光名所が多く、休日ともなると渡月橋は人だらけで車も渋滞しているイメージですが冬は比較的空いているのではと思いモンキーパークへ子供を連れていき、天龍寺や竹林の小径を歩きました。寒い2月の午前中は駐車場も空いていてゆっくり観光を楽しめました。 【家族で登山】京都府 天王山 「天下分け目の天王山」として有名な京都と大阪の境、淀川近くに迫る低山、天王山に登りました。羽柴秀吉が明智光秀と戦った歴史を感じながらお散歩感覚で登れる山です。 琴引浜海水浴場 - 日本海の透明な海で小魚と遊ぶ - 我が家の暑い夏の楽しみは海水浴。鳴き砂で有名な琴引浜海水浴場に行ってきました。駐車場がすぐ満車になってしまうので前日海辺の砂方オートキャンプ場でキャンプをしてから早朝着でなんとか入ることができました。最高にきれな海と砂浜が広がる日本海屈指の海水浴場です。 高嶋海水浴場&オートキャンプ場で海キャンプ 丹後半島の奥、日本海のきれいな海が目の前に広がる高嶋オートキャンプ場でファミリーキャンプをしてきました。台風が近づいて波が高く、海水浴はあまり楽しめませんでしたが夏の休日をまったりと過ごせました。 砂方オートキャンプ場でシュノーケリングを楽しむ海キャンプ 梅雨明けの4連休、オリンピックが始まりましたが我が家は関係なく夏の連休といえば海とキャンプ!ということで京丹後の国道178号沿いにあり、すぐ下が磯の小さなキャンプ場、砂方オートキャンプ場へ行ってきました。 «« « 1 2 » »»
【浦島太郎伝説】丹後半島の浦島神社に行ってみた Googleマップを見ていると京都の日本海側、丹後半島の先端付近に「浦嶋神社(宇良神社)」という神社を発見。あの浦島太郎伝説と関係のある神社ということで、丹後半島旅行ながらに訪れてみました。
淀の河津桜を見に淀川を遡上サイクリング 桂川、宇治川、木津川が合流し淀川となる背割堤から少し上流に淀の河津桜という2月中旬頃から早く咲く桜があります。鳥飼大橋から淀川沿いを走り淀の河津桜を見に行きました。
冬の嵐山散策−嵐山モンキーパークいわたやま 京都嵐山は観光名所が多く、休日ともなると渡月橋は人だらけで車も渋滞しているイメージですが冬は比較的空いているのではと思いモンキーパークへ子供を連れていき、天龍寺や竹林の小径を歩きました。寒い2月の午前中は駐車場も空いていてゆっくり観光を楽しめました。
琴引浜海水浴場 - 日本海の透明な海で小魚と遊ぶ - 我が家の暑い夏の楽しみは海水浴。鳴き砂で有名な琴引浜海水浴場に行ってきました。駐車場がすぐ満車になってしまうので前日海辺の砂方オートキャンプ場でキャンプをしてから早朝着でなんとか入ることができました。最高にきれな海と砂浜が広がる日本海屈指の海水浴場です。
高嶋海水浴場&オートキャンプ場で海キャンプ 丹後半島の奥、日本海のきれいな海が目の前に広がる高嶋オートキャンプ場でファミリーキャンプをしてきました。台風が近づいて波が高く、海水浴はあまり楽しめませんでしたが夏の休日をまったりと過ごせました。
砂方オートキャンプ場でシュノーケリングを楽しむ海キャンプ 梅雨明けの4連休、オリンピックが始まりましたが我が家は関係なく夏の連休といえば海とキャンプ!ということで京丹後の国道178号沿いにあり、すぐ下が磯の小さなキャンプ場、砂方オートキャンプ場へ行ってきました。