家族で登山 和歌山県の梅の名所 南部梅林 一目百万香り十里といわれ、約8万本もの梅が咲く南部梅林に行きました。多くの人で賑わう山の中をハイキングしながら梅の花見を楽しみました。 【家族で登山】 柏原水仙郷と高尾山 大阪の水仙の名所である柏原水仙郷は生駒山地の南端、高尾山への途中にあります。水仙を見ながら山登りをしました。 冬の嵐山散策−嵐山モンキーパークいわたやま 京都嵐山は観光名所が多く、休日ともなると渡月橋は人だらけで車も渋滞しているイメージですが冬は比較的空いているのではと思いモンキーパークへ子供を連れていき、天龍寺や竹林の小径を歩きました。寒い2月の午前中は駐車場も空いていてゆっくり観光を楽しめました。 【家族で登山】京都府 天王山 「天下分け目の天王山」として有名な京都と大阪の境、淀川近くに迫る低山、天王山に登りました。羽柴秀吉が明智光秀と戦った歴史を感じながらお散歩感覚で登れる山です。 【家族で登山】淡路島最高峰 諭鶴羽山 淡路島はあまり登山のイメージがありませんが、島の南に最高峰、諭鶴羽山(ゆずるはさん)があります。標高608mと低山ですが歴史ある諭鶴羽古道を通り山頂まで歩きました。 【家族で登山】奈良県 吉野山 桜の名所として有名な吉野山へ紅葉を見に行きました。一帯は社寺やお土産やさん、お食事所などが並びロープウェイもあったりして観光地で神社仏閣を観光しながらハイキングを楽しめます。 家族で登山 六甲山 ロックガーデン 梅雨の中、良い天気の休日に六甲山のロックガーデンへ登山しに行きました。花崗岩の岩肌が見応えあり、ロッククライミング気分で楽しく登っていく登山コースです。 家族で登山 - 関西百名山 三嶽 関西は標高の高い山が少なく、春、秋の登山に最適な山々がたくさんあります。兵庫県丹波市篠山の三嶽に行きました。大たわ峠から1時間ほどで山頂まで行け、なだらかな関西の山々がよく見えます。帰りは丹波篠山城跡を観光してきました。 家族で登山 - 京都府 深山 春が来て暖かくなり、アウトドアの季節が始まりました。大阪近郊で春におすすめの楽々登山コース、深山をご紹介します。距離も高低差も少ないので家族でもおすすめのコースです。 家族で登山 − 大阪府最高峰 金剛山に登山 大阪府最高峰の山で多くの大阪府民に親しまれている金剛山。最高峰といっても標高1,125mと低山の部類で、登山道もよく整備されていて多くの登山客で賑わっています。東京でいう、高尾山的な存在と思います。子供でも登れ、人も多く安全な道なのでファミリーでの登山にもおすすめです。 «« « 1 2 » »»
冬の嵐山散策−嵐山モンキーパークいわたやま 京都嵐山は観光名所が多く、休日ともなると渡月橋は人だらけで車も渋滞しているイメージですが冬は比較的空いているのではと思いモンキーパークへ子供を連れていき、天龍寺や竹林の小径を歩きました。寒い2月の午前中は駐車場も空いていてゆっくり観光を楽しめました。
【家族で登山】淡路島最高峰 諭鶴羽山 淡路島はあまり登山のイメージがありませんが、島の南に最高峰、諭鶴羽山(ゆずるはさん)があります。標高608mと低山ですが歴史ある諭鶴羽古道を通り山頂まで歩きました。
【家族で登山】奈良県 吉野山 桜の名所として有名な吉野山へ紅葉を見に行きました。一帯は社寺やお土産やさん、お食事所などが並びロープウェイもあったりして観光地で神社仏閣を観光しながらハイキングを楽しめます。
家族で登山 - 関西百名山 三嶽 関西は標高の高い山が少なく、春、秋の登山に最適な山々がたくさんあります。兵庫県丹波市篠山の三嶽に行きました。大たわ峠から1時間ほどで山頂まで行け、なだらかな関西の山々がよく見えます。帰りは丹波篠山城跡を観光してきました。
家族で登山 − 大阪府最高峰 金剛山に登山 大阪府最高峰の山で多くの大阪府民に親しまれている金剛山。最高峰といっても標高1,125mと低山の部類で、登山道もよく整備されていて多くの登山客で賑わっています。東京でいう、高尾山的な存在と思います。子供でも登れ、人も多く安全な道なのでファミリーでの登山にもおすすめです。